スマホ代を負担に思っていませんか?
そろそろ格安SIMにしようかなという時に、大手キャリアから格安プランが登場しました!
私はドコモユーザーだったため、検討の結果【ahamo】に切り替えることにしました。
今回は、【ahamo】に切り替えた理由と、その結果についてご紹介させていただきます。
- スマホ代を安くしたい!
- Eメールはあまり使わない
- 電話もあまりしない
【結論】
激安!条件が合えばすぐに替えるべき
前提条件
- 私は、もともとdocomoユーザーでキャリアは変えずに安くしたいと考えていました。
- 機種変更のタイミングでプランも変えました。
- 「Xperia Ace II SO-41B」に機種変更しました。
- 前の機種は2年以上使っており、端末代はかかっていなかった。
- 毎月平均5GB程度の使用料で、多い月でも10GB程度でした。
- キャリアメールは基本使いません。(LINEがメイン)
- 電話もほとんどしません。(たまにかけるときはLINE)
切り替えを決意した理由は?
安くなる
基本料金2,970円(税込)という破格の値段です。
ここからいくつかオプションが付きますが、今までのプランとは比べ物にならないくらい安いです。
キャリアメールが使えなくなる
amamoに変更すると、キャリアのメールアドレスが使えなくなります。
しかし、ドコモアドレス(@docomo.ne.jp)のEメールは、もともとあまり使っていなかったので、全く問題ありませんでした。

プライベートはLINEで、会社でもSlackがメインですね。
対応機種は?
「Xperia Ace II SO-41B」は何も問題なく切り替えることができました。
他の機種をご利用の方は、プラン変更の前に下記にてご確認ください。

実際どのくらい安くなった?
2021年1月~現在までにかかった実際の金額を記載させていただきます。
2021年1月分:8,510円
2021年2月分:8,508円
2021年3月分:8,366円
2021年4月分:8,388円
2021年5月分:8,376円
2021年6月分:8,373円
~ahamoに切り替え~
2021年7月分:3,740円
2021年8月分:4,614円
2021年9月分:4,611円
2021年10月分:4,981円
2021年11月分:4,607円
2021年12月分:4,620円
2022年1月分:4,609円
2022年2月分:4,602円
2022年3月分:4,608円
2022年4月分:4,606円
今回機種変更で購入した「Xperia Ace II SO-41B」 が2万円とこれまた破格なので、端末代(約800円)を入れた値段が切替始めの月で3,740円です。

おおよそ半額程度ですね!
切り替えの手間は?
特に問題なく切り替えることができました。
「ahamo」への切り替えはオンライン限定のため、少しめんどくさいかなと思っていましたが、予想よりもスムーズにいきました。
私はもともとdocomoユーザーでしたし、プラン変更前提で機種変更もしていたため、ホームページにもわかりやすく案内が記載してありました。
また、オプション等も特につけなかったため、シンプルに切り替えができました。
※「My docomo」に登録していない方は、少し工程が増えると思います。
しかし、すんなり終わりすぎて、「本当に切り替わったのか?」とは少し思いましたね。
後日、口座から引き出された値段の安さを見て、やっと実感できました。

え!こんなに!?
「ahamo」への申し込みは、下記のページから進むことができます。

切り替えた後の感想
使い勝手は何も変わりません。ただ安くなった感覚です!
切り替えた直後の1回のみ、WiFiがつながらなくなりましたが、SIMカード差しなおしたところ、元に戻りました。
その後は、速度が遅く感じたり、つながらなくなったりすることもありませんでした。
まとめ
今回はドコモの新格安プラン「ahamo」のご紹介をさせていただきました。
ドコモから変えたくないけど安くしたい。Eメールや電話はあまり使わないという方には非常におすすめです。
使い勝手を変えずにスマホ代を安くしたいという方の参考になれば嬉しいです。
このサイトでは、サラリーマンとして働きつつ、愛犬との暮らしを豊かにする情報も発信しております。
最後に、愛犬の「しつけ」に不安がある方へ
「しつけが重要」なのは、わかっている。
しかし、「どんなタイミング」で、「何をしたら良いか」わからない!
そんな方は、『こいぬすてっぷ』がおすすめです!


『こいぬすてっぷ』とは、子犬向けのしつけサポートサービスです。
「犬の種類」や「年齢」によって適切なタイミングでグッズが家に届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!
- 【痒いところに手が届くサービス】犬が1歳になるまでの12か月間(12回)に、しつけのための様々なプログラムが自宅に届くサービス。犬種・成長度合いによってカスタマイズされた商品が届く。
- 【初心者でも安心】初めて子犬を迎えた方、これから迎える予定の方、久しぶりに子犬を育てる方など
- 【注文しやすい・退会しやすい】定期コースとお試しコースから選べる
- 【成犬になっても大丈夫】『こいぬすてっぷ』は1歳のお誕生日で卒業し、全年齢対象の『WAN smile BOX』へ継続可能
- おやつ・・・獣医師厳選の無添加品!
- 日用品・・・あると嬉しい獣医師厳選の様々なケア用品!
- 知育おもちゃ・・・成長にあわせた厳選品!
- しつけ本・・・画像付きでわかりやすい!
たとえば、
「家でトイレしてくれない!」
「どうやって散歩すればいいの?」
「なぜかずっと吠えている?」
そんな時でも大丈夫!
ちょうど良いタイミングで、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届くので安心して「しつけ」のトレーニングをすることが出来ます!
まさに、「レシピ」と「食材」 がおうちに届く「ミールキット」のような感覚で「しつけ」ができるのです!
適切なタイミングで「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期配送だからですね!
- 不安はあるが忙しい:適切なしつけの方法について「不安」や「疑問」を持っているが、忙しくて毎回調べながらはできないため効率化したい
- しつけはちゃんとしたい:犬の知識や、愛犬について、飼い主として理解し、安心して一緒に暮らしたい
- 一緒に学びたい:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗がない

自ら「疑問」をもち、問題解決のために検索して
この記事にたどり着いた方には
『こいぬすてっぷ』がおすすめです!
- 独学でやりたい:こいぬすてっぷは、獣医師監修の「しつけ」サポートであるため、独自の考えで調べて、独自で道具も選定し、独自の適切なタイミングで「しつけ」がしたい(できる)方には、そもそも不要です。
- プロにまるっと任せたい:しつけに関して、自分が学ぶというよりは、しつけ教室などで直接指導してもらいたい方には、合わないかもしれません。
- 活字アレルギー:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗があり、動画で学びたい場合や、直接面会して教えて欲しいなどの場合は、合わないかもしれません。

「料理」で例えると、
「自分で出来る派」=「自分で食材を選び、自分でメニューを考え、自分で料理でき、それをする時間がある人」
「こいぬすてっぷ」=「食材とレシピがおうちに届くミールキット」
「プロに任せたい派」=「お料理教室」
のようなイメージですね!
「はじめて」でわからないことばかりの方は、
獣医師監修のしつけサポート『こいぬすてっぷ』を、ぜひ試してみてください!
参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!
\ 子犬だけじゃない!成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFF)ですので、気軽にお試しください!
3,300円⇒1,650円!?
※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!
その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介しておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「1,300人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント