PR

【貯蓄100万円】普通のサラリーマンが1年間で堅実に貯めた方法

貯蓄100万円 ❹副業と節約
記事内に広告が含まれています。

お金ってなかなか貯まりませんよね?

30代の3割以上は貯蓄が0だそうです。私も20代の頃は稼いだ分全て使わないと気が済まない病気に掛かっていました。

しかし、お金についていろいろ勉強していく中で、貯蓄は我慢でも努力でもなく、知識とテクニックだということを実感しました。

裏技はありませんが必勝法はありますので、それをご紹介できればと思います。

結論:固定費を優先的に見直して自動化する

計画を立てて自動化する

なんとなく100万円貯めるぞ!と頑張っても絶対に貯まりません。実証済みです。勉強やダイエットと一緒で、頑張ろうと思っても月によって気持ちの上下が必ずあるため、今月はしょうがないかと、お金を使ってしまいます。絶対にです。

したがって、貯蓄する場合は、必ず自動積立にしましょう。

定期預金でも投資信託でも良いですが、個人的には積み立てNISAをオススメします。

※積み立てNISAをオススメする理由については別途ご紹介させていただきます。

問題はいくら積み立てるかですが、今回の目標は1年間で100万円ですので、

100万円÷12か月=83,333円(約84,000円)となります。

毎月84,000円自動積立したら1年後には目標達成です!

と言いたいところですが、いきなり毎月84,000円を用意するのは結構きついですよね。

そうなんです、貯蓄の鉄則として、まずは支出を把握して何かを削らないといけないんです。

そちらをこれからご紹介していきます。

固定費から削る

最も削れるのは、家賃関連ですが、それを変えると今回の趣旨(生活を変えない)から外れてしまうため、今回は割愛させていただきます。

生命保険を見直そう(-5,000円)

生命保険には様々な種類がありますが、日本の場合は(高額療養費制度など)健康保険が非常に充実しているため、基本的に民間の保険は必要ありません。

しかし、どうしても入りたい理由がある、残したい人がいるという方は掛け捨て型の死亡保険であれば入っても良いと思います。

積立て系の保険は問答無用で解約しましょう。

イメージとしては、保険会社に高額な手数料を支払って自分の代わりに貯蓄をしてもらっている状態です。手間としては自動積立とほとんど同じですし、利率も大きく異なるので、自分で積立てる方が断然得です。

火災保険や自動車保険はコスパが良いので入ることをお勧めします。

生命保険を解約しても実生活に支障はないため、安心して見直しましょう。

※生命保険に入らなくて良い理由の詳細については別途ご紹介させていただきます。

スマホ代を見直そう(-5,000円)

格安SIMに変えるか、最近登場している大手キャリアの格安プランに切り替えましょう。

試算してみると、キャリアの専用メールや、ギガ数など、自分は意外と必要ないというものがあるものです。全然使ってないアプリに、知らずに毎月500円払ってたなんてこともあります。

ぜひこの機会に見直してみましょう。

電気代を見直そう(-3,000円)

電気小売事業者を切り替えることで月々の電気料金を安くすることができます。配電設備等は従来の電力会社と変わりませんので、電気が急に切れたりなど急にサービスが低下する心配はありません。

しかし、切り替える会社によっては、支払い方法が限定されている、ホームページが充実していない、手続きの対応が遅い、などの不便さはあるようです。

ただし、切り替えてしまえば生活が変わることはありませんので、こちらも安心して切り替えましょう。簡単に地域別の試算ができますので、まずは下記にて試してみましょう。

電気料金比較|電気代節約につながる電力会社を探そう - 価格.com
電気代の見直しなら価格.comの「電気料金比較」。人気ランキングや割引などのキャンペーンも掲載中。シミュレーションで電力会社(新電力)の節約額を比較して乗り換え先を検討しましょう。

持株会を見直そう(-10,000円)

会社員の方で、従業員持株会に入会して自社株を保有している方も多いと思います。投資の世界では分散投資が原則ですが、給料も株も同じ会社というのは一つの会社に非常に依存してしまいます。そこで、私は思い切って見直すことにしました。

変動費から削る

固定費を削減し、毎月61,000円の用意で良くなりましたね。

もう少し負担を減らしたいという方は下記も見直してみましょう。

ふるさと納税で食費を見直そう(-6,000円)

ふるさとの納税で贅沢するのではなく、通常の食事に利用するお肉などに利用すると食費を削減できます。返礼品の中でもお肉は還元率が80~110%と高く、100%を超えるものまであります。

もちろん次の年の住民税から控除も受けられますので、まさに一石二鳥です。

個人の収入により納税額が異なりますが、毎月の食事の削減にも期待できます。

【2023年7月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト300を発表!
【7月25日更新】最大還元率140%!19のふるさと納税サイトに掲載されている全返礼品の高還元率ランキング。家電や金券、米や肉など合計26のカテゴリ別コスパランキングもご用意。一般消費者が購入できる金額で考えた時の「還元率」が3割を上回るお...
ふるさと納税の限度額はいくら?控除シミュレーションと上限額の計算方法 | ふるさと納税サイト「ふるなび」
ふるさと納税っていくらまで寄附できるの?ふるなびは世帯構成のケース毎に納税額を確認できます。さらに詳しく知りたい方のため、寄附金上限額の計算方法や、住宅ローン控除、医療費控除といった確定申告における注意点も解説します。

浪費を見直そう(-5,000円)

消費、浪費、投資、という言葉があります。

  • 消費:現在生活する上で必要な出費
  • 浪費:過去に頑張った自分へのご褒美
  • 投資:未来還元されるものに支払う出費

浪費が完全に悪いというわけではありません。心を豊かにするために最低限は必要です。

しかし、過去の自分にご褒美ばかりあげていては、未来の自分に投資できません。

お金を使う前に「これは消費?浪費?投資?」と一旦考える癖をつけるだけで、浪費は抑えられるはずです。

まとめ

変動費も削減し、毎月50,000円の用意で自動積立をスタートしてみてはいかがでしょうか。

もし、毎月50,000円も追加で用意できないということであれば、ここからは家や車、食費や日用品の見直しなどの所謂節約が必要になってきます。

目標に向かって短期間の集中であれば良いですが、一般的に貯蓄は長期戦になりますので、ご家族とも相談して進めるようにしましょう。

ポイントに関する記事 」もまとめておりますので、あわせてご覧ください!

このサイトでは、サラリーマンとして働きつつ、愛犬との暮らしを豊かにする情報も発信しております。

最後に、愛犬の「しつけ」に不安がある方へ

「しつけが重要」なのは、わかっている。

しかし、「どんなタイミング」で、「何をしたら良いか」わからない!

そんな方は、『こいぬすてっぷ』がおすすめです!

画像引用先:【公式】こいぬすてっぷ
画像引用先:【公式】こいぬすてっぷ
初めて犬を飼う方お勧め獣医監修【こいぬすてっぷ】

 

『こいぬすてっぷ』とは、子犬向けのしつけサポートサービスです。

「犬の種類」や「年齢」によって適切なタイミングでグッズが家に届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!

『こいぬすてっぷ』の特徴
  • 痒いところに手が届くサービス犬が1歳になるまでの12か月間(12回)に、しつけのための様々なプログラムが自宅に届くサービス。犬種・成長度合いによってカスタマイズされた商品が届く。
  • 初心者でも安心初めて子犬を迎えた方、これから迎える予定の方、久しぶりに子犬を育てる方など
  • 注文しやすい・退会しやすい定期コースとお試しコースから選べる
  • 成犬になっても大丈夫『こいぬすてっぷ』は1歳のお誕生日で卒業し、全年齢対象の『WAN smile BOX』へ継続可能
『こいぬすてっぷ』で届くもの
  • おやつ・・・獣医師厳選の無添加品!
  • 日用品・・・あると嬉しい獣医師厳選の様々なケア用品!
  • 知育おもちゃ・・・成長にあわせた厳選品!
  • しつけ本・・・画像付きでわかりやすい!

たとえば、

「家でトイレしてくれない!」

「どうやって散歩すればいいの?」

なぜかずっと吠えている?」

そんな時でも大丈夫!

ちょうど良いタイミングで、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届くので安心して「しつけ」のトレーニングをすることが出来ます!

まさに、「レシピ」と「食材」 がおうちに届く「ミールキット」のような感覚で「しつけ」ができるのです!

適切なタイミングで「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期配送だからですね!

こいぬすてっぷに「向いている方」
  • 不安はあるが忙しい:適切なしつけの方法について「不安」や「疑問」を持っているが、忙しくて毎回調べながらはできないため効率化したい
  • しつけはちゃんとしたい:犬の知識や、愛犬について、飼い主として理解し、安心して一緒に暮らしたい
  • 一緒に学びたい:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗がない

自ら「疑問」をもち、問題解決のために検索して

この記事にたどり着いた方には

『こいぬすてっぷ』がおすすめです!

こいぬすてっぷに「向いていない方」
  • 独学でやりたい:こいぬすてっぷは、獣医師監修の「しつけ」サポートであるため、独自の考えで調べて、独自で道具も選定し、独自の適切なタイミングで「しつけ」がしたい(できる)方には、そもそも不要です。
  • プロにまるっと任せたい:しつけに関して、自分が学ぶというよりは、しつけ教室などで直接指導してもらいたい方には、合わないかもしれません。
  • 活字アレルギー:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗があり、動画で学びたい場合や、直接面会して教えて欲しいなどの場合は、合わないかもしれません。

「料理」で例えると、

「自分で出来る派」=「自分で食材を選び、自分でメニューを考え、自分で料理でき、それをする時間がある人」

「こいぬすてっぷ」=「食材とレシピがおうちに届くミールキット」

「プロに任せたい派」=「お料理教室」

のようなイメージですね!

「はじめて」でわからないことばかりの方は、

獣医師監修のしつけサポート『こいぬすてっぷ』を、ぜひ試してみてください!

参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!

\ 子犬だけじゃない成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFFですので、気軽にお試しください!

3,300円⇒1,650円!?

※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!

 

その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介しておりますので、下記を参考にご覧ください

シュナウザー「アル」YouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!

気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネル

登録者数「1,300人」突破しました!

引き続きよろしくお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

コメント