食器洗うのって結構大変ですよね。毎日する家事の一つなので、なるべく効率的に済ませたいところです。
安いスポンジはたくさんありますが、すぐにヘタってしまい買い替えるのもめんどくさくなってきました。
継続的に良いものを安く買えたらな~という気持ちで何となく調べていたら、良いものを発見しました。
今回は、我が家が実際に使ってみておすすめのキッチン用スポンジをご紹介させていただきます!
- 洗い物がめんどくさい
- 食器の汚れをもっと綺麗に落としたい
- キッチンの見栄えを良くしたい
結論:ダスキンのスポンジはおすすめ
スポンジにこだわる理由
我が家ではキッチン用スポンジを下記の3つに分けて使っています。
- 食器向け
- 犬用食器向け
- シンク向け
今回ご紹介するダスキンのスポンジは【1.食器向け】で一定期間利用し、汚れてきたら【3.シンク向け】に移行する想定で選びました。
【2.犬用食器向け】については、わかりやすく動物の形のものにしています。
安いものだとすぐにヘタってしまい、【3.シンク向け】 に移行する間もなく使えなくなってしまうため、結局2種類用意することになっていました。
「だったら長持ちするものを利用したい」という動機で、ワンランク上のスポンジを探しました。
とはいえ、コストも重要な指標になりますので、バランスよくコストパフォーマンスの良いものを探しました。
ダスキンが良い理由
汚れが落ちる
泡立ちが良く、汚れをしっかりと落とすことができます。
最初は寧ろカチカチで洗いにくいくらいですが、すぐに馴染んで使いやすくなります。不思議です。
洗剤の量も節約できるため、洗剤を良いものにするよりは、スポンジにこだわる方が経済的だと考えました。
とはいえ、ダスキンのスポンジは丈夫で長持ちするため、コストパフォーマンス的にも大満足です。
おしゃれ
モノトーンで落ち着いた配色のため、キッチンに置いてもおしゃれに見えます。
白い部分があるため、油汚れなどが付きやすいのですが、それを目安にスポンジを交換すると良いと思います。

汚れたスポンジをいつまでも使っていたら、おしゃれもなにもありませんからね。
衛生面での指標にもなるため、非常に考えられていると感じました。
スポンジの素材等の詳細については、下記にリンクを張っておりますので、参考にご覧ください。


まとめ
今回は、我が家が実際に使ってみておすすめの「ダスキンのキッチン用スポンジ」をご紹介させていただきました。
さすが掃除のプロたちが集う会社ですね。
毎日する洗い物を少しでも効率的に行いたいという方はぜひ使ってみてください。
少しでも参考になれば嬉しいです。
我が家ではモップもダスキンのものを利用しています。こちらもおすすめですので、ぜひ参考にご覧ください!
このサイトでは、サラリーマンとして働きつつ、愛犬との暮らしを豊かにする情報も発信しております。
最後に、『犬が大好き』なあなたへ朗報です!
愛犬の写真を「1枚以上用意するだけ」で、フィギュアにできるサービスがあるって知っていますか?
「ベストショットが撮れたので、形に残したい!」
「昔飼っていた愛犬との思い出を蘇らせたい!」
「プレゼントとして贈りたい!」
「もふもふのおしりを3Dで愛でたい!」

また、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介させていただいておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「160人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント