PR

【カラスがずっと鳴いてる】地震との関係は?うるさい時期と鳴き声の意味(4月から7月)2024

木にとまるカラスの画像 ❶最初に知りたいこと
記事内に広告が含まれています。

いつもよりカラスがうるさいと思っていませんか?

「地震が来る?」

「何か不吉なことでも起こる?」

「近づかなければ大丈夫でしょ?」

「飼っている犬は大丈夫かな?」

いろいろと思うところがあるのではないでしょうか?

我が家は「ミニチュア・シュナウザー」を飼っており、愛犬が襲われたりしてしまわないか不安になってしまいました。

家で作業をしているといつもよりカラスがうるさいな~と思っており、気にして聞いていたら一日中鳴いていました。

さすがに何かあるなと思い、調べてみると納得の理由が発覚。当初は地震でも来るかな?と心配していましたが違う様で一安心です。

今回はそんなカラスの習性と対策についてご紹介させていただきます。

こんな方におすすめの記事です!
  • カラスがうるさくて困っている
  • 犬にとって安全か知りたい
  • 実際に犬を飼っている人の具体的な意見が聞きたい

結論】

繁殖期のカラスは怖いので注意が必要

カラスは4月~7月が繁殖期?

すばり、うるさい理由は繁殖期が原因のようでした。

考えればわかりそうなもんですが、一日中うるさいな~とイライラしていましたので、理由がわかって非常にすっきりしました。

カラスも頑張っているんですね。

カラスの鳴き声の意味は?(仲間への合図や警戒、威嚇など)

カラスの鳴き声は、実に40種類以上のバリエーションがあるといわれています。これらの鳴き声を使い分けて仲間同士でコミュニケーションをとっているのですが、まだ研究がそれほど進んでいるわけではないようでわからないことも多いようです。

それでもカラスが鳴く理由として明らかになっているものもあるので、そちらを紹介したいと思います。

仲間への合図

目的地に向かう際、はぐれないようにするため「カァ~カァ~」と仲間に対して送りあいます。また、「カカカカ」と短く鳴くことで食事の合図を出しているそうです。

縄張り確認

「カァッカァッカァッ」と断続的な鳴き声は、縄張りを主張しているときの鳴き声だといわれています。とくに朝にこの鳴き声を聞くことが多いです。

威嚇、攻撃

とくに繁殖期などは、カラスは縄張りに近づくものに対して攻撃的になります。縄張りに近づくと、まずは「カァァカァァ」と警告してきます。それでも立ち去らないと、鳴く間隔が速く短くなっていきます。そして最終的には「ガァッ!ガァッ!」と濁った声で鳴き、襲い掛かってくるのです。

後者は人間など外敵に対しての鳴き声ですが、前者のようにカラス同士のコミュニケーションとしてもっと多くの鳴き方があるといわれています。みなさんも鳴いているカラスを見つけたら、注意して聞いてみると面白いかもしれません。

カラスは「種類」によって鳴き声が違う?

普段私たちが見かけるカラスには、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」の2種類がいます。しかし、このことを知らない人は少なくないでしょう。そこで、この章ではそれぞれの特徴を見ていきます。

ハシブトガラス

  • 「カァー」と澄んだ声で鳴く
  • くちばしが太く、くちばしの上部がアーチ状にカーブしている
  • 頭部が丸く出っ張っている
  • 両足を出してぴょんぴょん跳ねるように歩くことが多い

「ハシブト」だけにくちばしが太い特徴をもっており、一般的には街中で見かけることが多い種類です。

ハシボソガラス

  • 「ガァー」とガラガラ声で鳴く
  • くちばしが細く、くちばしのカーブが緩やかでまっすぐ
  • 頭部が平らでまっすぐ
  • 足を交互に出して二足で歩くことが多い

ハシボソガラスは前者とは対照的にくちばしが細いという特徴をもっています。また、一般的には農村や草原など自然のある場所を好む傾向にあるようです。

ハシブトガラスとハシボソガラスの鳴き声は、文字で表現すると濁点がついているかついていないかですが、聞いてみるとはっきり違いがわかるといわれています。1度家の近くにいるカラスがどの種類なのか注目してみると面白いかもしれません。

カラスが鳴く理由は?(昼と夜で異なる鳴き声の意味)

種類によってカラスの鳴き声が違うことがわかりました。では次に、時間帯による鳴き声について考えてみたいと思います。

みなさんはカラスが夜行性か昼行性、どちらかご存知でしょうか。実は、カラスは闇夜に紛れるような真っ黒な色をしていますが昼行性なのです。つまりカラスは昼に行動するため、カラスが鳴くことは昼間が多くなっています。

カラスが「昼」に鳴く理由

カラスが昼に鳴く理由としては、コミュニケーションのほか、外敵の接近というのが大きな割合を占めることが多いです。とくに4~7月の繁殖期は気性が荒くなり、縄張りに近づいた外敵に対して威嚇や攻撃をするときに大きな声で鳴くということが多くなります。

ほかには、なにかしらで興奮している場合もよく鳴くそうです。たとえば、エサを見つけたときが多いです。カラスは集団生活する生き物であるため、エサを獲得したときは仲間に知らせるために鳴く習性があります。なにかおいしいものを見つけたときに大きな声で仲間に知らせるのは人間と同じですね。

また、エサ以外にも巣が壊れたときなどは興奮しやすいといわれています。苦労して建てた家が壊れたら大声を出してしまうのも、人間と同じですね。

カラスが「夜」に鳴く理由

一方で、昼行性であるカラスは夜に鳴くことはないのでしょうか。
結論からいうと、あります。夜でもカラスが鳴いている原因は興奮であることが多く、時間帯を気にせずに鳴くようです。夜にどんなことで興奮するかというと、予想外にいいエサが見つかったときなどだそうです。

また、ゴミ出しのタイミングを狙っているからという説もあります。3歩歩いたら忘れるという鳥頭は有名な話ですが、カラスは鳥とはいえこの限りではありません。カラスはとても頭がよく、きちんと人間の顔も覚えるようです。

ゴミを出していると、その周期を覚えて人を待ち伏せするようになるといわれています。共同住宅やひとり暮らしの方はゴミを夜中に出すこともあると思いますが、そうなるといよいよカラスが夜中に鳴くようになるでしょう。

カラスが鳴く回数に意味はある?

声質、時間帯の次はカラスが鳴く回数を見てみましょう。
カラスの鳴き声を想像してみてください。「カアッ」と一鳴きだけするカラスはあまりいないのではないでしょうか。よくよく聞いてみると、複数回鳴いていることが多いと思います。この回数にはどのような意味があるのでしょうか。

カラスの鳴き声と回数の関係は以下のようになっているといわれています。

1回:挨拶

2回:空腹、注意喚起、強調

3回:安全、満足、位置表示

4回:警戒、危険、威嚇

5回:警戒、逃げろ

6回:敵がいる

7回:リーダーが発する合図

8回:集合、集団行動の合図

といった具合です。また、澄んでいる声や濁っている声で微妙にニュアンスが変わってきます。意外とカラスのコミュニケーションは深いようです。

カラスが鳴くことは不吉?

「カラスが鳴くことは不吉」や「カラスが鳴くのは地震の前兆」、「夜中にカラスが鳴くと死人がでる」という話など、カラスにまつわるさまざまな不吉な噂が存在します。しかし、その一方でカラスが大切に扱われていたこともあります。

たとえば日本の神話に登場するヤタガラス(八咫烏)です。
昔は太陽の黒点はヤタガラスであり、ヤタガラスが太陽を動かしていると信じられていた「太陽信仰」や、神武天皇が熊野国から大和国までの道案内をしたなどの説があり、崇められていたとされています。

サッカー日本代表のユニフォームの胸には、JFA(日本サッカー協会)のシンボルマークであるカラスのようなイラストが使われていますよね。
このカラスはヤタガラス(八咫烏)がモチーフになっているそうです。

カラスの恐ろしさ紹介

しかし、カラスの恐ろしさを忘れてはいけません。私が目撃したカラスの悪事についてご紹介させていただきます。

強盗

いつも通り夫婦で愛犬と散歩をしていたある日のことです。近所の公園で小さい子とお母さんがピクニックをしていました。

そんな和気あいあいとした幸せな風景を何となく見ていると、一瞬の隙をついて、カラスが新品のお菓子を咥えて飛びたってしまいました。

カラスは少し離れた場所でその「スコーンバーベキュー味」の袋を丁寧に穴を空け、私たちに対してこれ見よがしに一本ずつ美味しそうに食べていました。

怖っ!見ないで!

そんなカラスに飛び掛からんばかりの愛犬。怖いからやめてください。

誘拐

いつも通り夫婦で愛犬と散歩をしていたある日のことです。近所の公園で一人のおじいさんが立ち止まって何かを見ていました。

そこには2匹のカラスが何かを奪い合っていました。

一瞬見えたそれは大きカエルでした。

あっ・・・

そんなカラスに飛び掛からんばかりの愛犬。マジでやめてください。

通り魔

これは私が中学生の時の話です。

当時も家でカラスがうるさい時期が来ており、我慢できなくなった私は、やめればいいのに癇癪玉で追い払っていました。

その数日後、通学中に背後からカラス襲い掛かってきました。

非常にソフトタッチでファサーーっと後ろから髪を搔き上げられて嫌な気持ちになりました。大事には至りませんでしたが、自分がやり返されない程度にスマートに嫌がらせをしたのか?と邪推が止まりませんでした。

同じカラスかはわかりませんが、おそらくアイツでしょう。

とにかく賢いですね。

犬は大丈夫?

カラスは非常に知能が高く、捕食できそうだと判断した場合は襲ってくることがあるそうです。

まず犬の前に立って犬の高さを測り、それから飛んで上から犬の体の長さ、面積を測って、自分の「獲物」になる大きさかどうか調べるようなこともするそうです。

うちのミニチュアシュナウザーは8㎏あるため、さすがに連れ去ったりはできないと思いますが、

チワワや子犬が攫われた例はあるようです。

北海道では、冬の飢えている時期のカラスは、弱った野犬や子犬を群で襲って捕食するという話も聞きますので、警戒はしておく出来ですね。

対策

カラスがうるさい場合の対策をご紹介させていただきます。

視線を浴びせる

カラスは視線が嫌いということなので、こちらがじっと見ているといなくなることがあるようです。

マネキンや目玉模様の風船もカラス除けとして一般的ですが、これが理由の様です。

光を当てる

カラスは目が良いので強い光が嫌いです。CDを吊るしている家などはそういった理由の様です。

プロに任せる

害獣駆除などの専門の業者さんがおりますので、対策のしようがないときはプロに任せるのが一番

す。

まとめ

繁殖期ならしょうがないか~。

もう少しで終わるなら我慢するか~。

追い払ってやるか!

駆逐してやる!

と対策は様々だと思いますが、この時期カラスがうるさくてたまらないという方の参考になれば嬉しいです。

【緊急】愛犬に負担の少ない「シャワーヘッド」に交換してください!

日々のシャンプータイムは、愛犬にとっても、飼い主にとっても意外と負担になっている場合があります。特にミニチュア・シュナウザーは皮膚や被毛が敏感な犬種なので、シャワータイムは適切な頻度で、適切な方法で、適切な時間内でしてあげましょう。

しかし、シャワーって結構大変ですよね?

そんな時は、シャワーヘッドを変えるだけで、愛犬も、飼い主も、【負担少なく!ラクして綺麗に!節水も出来る!】ため、おすすめです!

「活発な愛犬」もラクして綺麗に!

CMで話題のミラブル plusはこちら

そこで、TV・CMで話題のシャワーヘッド「ミラブルプラス 」をご紹介させていただきます。

美容に優れたシャワーヘッドは、ミスト状の柔らかい水圧で洗浄できるため、愛犬にとっても負担が少なく、汚れも落ちやすいのです。

他のウルトラファインバブルシャワーヘッドとの違いは、 「ストレート水流」と「ミスト水流」をワンタッチで切り替えられる2WAY方式です。

  • 「ストレート水流」で、頑固な汚れや、被毛のケア、ボディの洗浄が可能!(約25%の節水効果も!)
  • 「ミスト水流」で、愛犬が嫌がりやすく繊細な顔周りや、おしり周り、肉球などの洗浄が可能!(約60%の節水効果も!)

水流を使い分けることで、愛犬にも負担が少なく楽しいシャワータイムが過ごせます!

もちろん、飼い主さんにとってもお好みの美肌ケアが楽しめますよ!

ミラブルプラス」の嬉しいポイント
  • 汚れスッキリ】(愛犬も飼い主も)肌への負担を軽減して頑固な汚れもスッキリ落とします
  • 体臭軽減】(愛犬も飼い主も)体臭が減ります
  • 掃除にも】水圧を強くもできるため、お風呂掃除にも便利
  • 節水】25%~60%水の量を減らせます
  • 注文しやすい】全国どこでも送料無料、平日12時までなら即日発送、分割払いOK、電話対応OK
  • 返品しやすい】30日間返金保証
  • 購入後も安心】5年間保証

すこしでも、気になったら注文!

使って違うと感じたら、30日以内に返品しちゃいましょう!

今なら「5,500円」OFFです!

\ 愛犬も、飼い主も、負担なくキレイに! /

※「ミラブルプラス」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!

その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介しておりますので、下記を参考にご覧ください

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!

気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネル

登録者数「1,300人」突破しました!

引き続きよろしくお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

コメント