いつもよりカラスがうるさいと思っていませんか?
「地震が来る?」
「何か不吉なことでも起こる?」
「近づかなければ大丈夫でしょ?」
「飼っている犬は大丈夫かな?」
いろいろと思うところがあるのではないでしょうか?
我が家は「ミニチュア・シュナウザー」を飼っており、愛犬が襲われたりしてしまわないか不安になってしまいました。
家で作業をしているといつもよりカラスがうるさいな~と思っており、気にして聞いていたら一日中鳴いていました。
さすがに何かあるなと思い、調べてみると納得の理由が発覚。当初は地震でも来るかな?と心配していましたが違う様で一安心です。
今回はそんなカラスの習性と対策についてご紹介させていただきます。
- カラスがうるさくて困っている
- 犬にとって安全か知りたい
- 実際に犬を飼っている人の具体的な意見が聞きたい
【結論】
繁殖期のカラスは怖いので注意が必要
カラスは4月~7月が繁殖期
すばり、うるさい理由は繁殖期が原因のようでした。
考えればわかりそうなもんですが、一日中うるさいな~とイライラしていましたので、理由がわかって非常にすっきりしました。
カラスも頑張っているんですね。
カラスの恐ろしさ紹介
しかし、カラスの恐ろしさを忘れてはいけません。私が目撃したカラスの悪事についてご紹介させていただきます。
強盗
いつも通り夫婦で愛犬と散歩をしていたある日のことです。近所の公園で小さい子とお母さんがピクニックをしていました。
そんな和気あいあいとした幸せな風景を何となく見ていると、一瞬の隙をついて、カラスが新品のお菓子を咥えて飛びたってしまいました。
カラスは少し離れた場所でその「スコーンバーベキュー味」の袋を丁寧に穴を空け、私たちに対してこれ見よがしに一本ずつ美味しそうに食べていました。

怖っ!見ないで!
そんなカラスに飛び掛からんばかりの愛犬。怖いからやめてください。
誘拐
いつも通り夫婦で愛犬と散歩をしていたある日のことです。近所の公園で一人のおじいさんが立ち止まって何かを見ていました。
そこには2匹のカラスが何かを奪い合っていました。
一瞬見えたそれは大きなカエルでした。

あっ・・・
そんなカラスに飛び掛からんばかりの愛犬。マジでやめてください。
通り魔
これは私が中学生の時の話です。
当時も家でカラスがうるさい時期が来ており、我慢できなくなった私は、やめればいいのに癇癪玉で追い払っていました。
その数日後、通学中に背後からカラス襲い掛かってきました。
非常にソフトタッチでファサーーっと後ろから髪を搔き上げられて嫌な気持ちになりました。大事には至りませんでしたが、自分がやり返されない程度にスマートに嫌がらせをしたのか?と邪推が止まりませんでした。
同じカラスかはわかりませんが、おそらくアイツでしょう。
とにかく賢いですね。
犬は大丈夫?
カラスは非常に知能が高く、捕食できそうだと判断した場合は襲ってくることがあるそうです。
まず犬の前に立って犬の高さを測り、それから飛んで上から犬の体の長さ、面積を測って、自分の「獲物」になる大きさかどうか調べるようなこともするそうです。
うちのミニチュアシュナウザーは8㎏あるため、さすがに連れ去ったりはできないと思いますが、
チワワや子犬が攫われた例はあるようです。
北海道では、冬の飢えている時期のカラスは、弱った野犬や子犬を群で襲って捕食するという話も聞きますので、警戒はしておく出来ですね。
対策
カラスがうるさい場合の対策をご紹介させていただきます。
視線を浴びせる
カラスは視線が嫌いということなので、こちらがじっと見ているといなくなることがあるようです。
マネキンや目玉模様の風船もカラス除けとして一般的ですが、これが理由の様です。
光を当てる
カラスは目が良いので強い光が嫌いです。CDを吊るしている家などはそういった理由の様です。
プロに任せる
害獣駆除などの専門の業者さんがおりますので、対策のしようがないときはプロに任せるのが一番です。
まとめ

繁殖期ならしょうがないか~。

もう少しで終わるなら我慢するか~。

追い払ってやるか!

駆逐してやる!
と対策は様々だと思いますが、この時期カラスがうるさくてたまらないという方の参考になれば嬉しいです。
最後に、愛犬の「しつけ」に不安がある方へ
「しつけが重要」なのは、わかっている。
しかし、「どんなタイミング」で、「何をしたら良いか」わからない!
そんな方は、『こいぬすてっぷ』がおすすめです!


『こいぬすてっぷ』とは、子犬向けのしつけサポートサービスです。
「犬の種類」や「年齢」によって適切なタイミングでグッズが家に届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!
- おやつ・・・獣医師厳選の無添加品!
- 日用品・・・あると嬉しい獣医師厳選の様々なケア用品!
- 知育おもちゃ・・・成長にあわせた厳選品!
- しつけ本・・・画像付きでわかりやすい!
たとえば、
「家でトイレしてくれない!」
「どうやって散歩すればいいの?」
「なぜかずっと吠えている?」
そんな時でも大丈夫!
ちょうど良いタイミングで、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届くので安心して「しつけ」のトレーニングをすることが出来ます!
まさに、「レシピ」と「食材」 がおうちに届く「ミールキット」のような感覚で「しつけ」ができるのです!
適切なタイミングで「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期配送だからですね!
- 不安はあるが忙しい:適切なしつけの方法について「不安」や「疑問」を持っているが、忙しくて毎回調べながらはできないため効率化したい
- 知りたい:犬の知識や、愛犬について、飼い主として理解し、安心して一緒に暮らしたい
- 文字に抵抗がない:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗がない

自ら「疑問」をもち、問題解決のために検索して
この記事にたどり着いた文字に抵抗のない「あなた」には
『こいぬすてっぷ』がおすすめです!
- 自分で出来る派:こいぬすてっぷは、あくまで「しつけ」のサポートであるため、飼い主としての「疑問」や「不安」をもって、自分で調べて、自分で道具も選定し、自分で適切なタイミングで「しつけ」ができる方には、そもそも不要です。
- プロに任せたい派:しつけに関して、自分で調べて学ぶというよりは、しつけ教室などで直接教えてもらいたい方には、合わないかもしれません。
- 文字に抵抗がある:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗があり、動画で学びたい場合や、直接面会して教えて欲しいなどの場合は、合わないかもしれません。

「料理」で例えると、
「自分で出来る派」=「自分で食材を選び、自分でメニューを考え、自分で料理でき、それをする時間がある人」
「こいぬすてっぷ」=「食材とレシピがおうちに届くミールキット」
「プロに任せたい派」=「お料理教室」
のようなイメージですね!
「はじめて」でわからないことばかりの方は、
獣医師監修のしつけサポート『こいぬすてっぷ』を、ぜひ試してみてください!
参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!
\ 子犬だけじゃない!成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFF)ですので、気軽にお試しください!
3,300円⇒1,650円!?
※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!
その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介させていただいておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「800人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント