私は、以前働いていた会社で企業型確定拠出年金(DC)に加入していました。
転職先ではその制度がなかったため、そのまま5年以上放置していましたが、最近個人型確定拠出年金(iDeCo)を検討していると、企業型から個人型へ移行できるとの情報を得ました。
あの時の60万円が返ってくる??
非常に重要なお知らせがありますので、企業型DCに加入中で3年以内に転職を予定している方はぜひ参考にご覧ください。
【結論】
3年以上働いていれば移行できる可能性あり
確定拠出年金について
企業型確定拠出年金(企業型DC)とは?
企業型確定拠出年金(企業型DC)とは、従業員はお金を出さずに、企業がお金を出して積立ててくれる年金制度です。
この制度のポイントは、「掛金は企業が負担してくれるが、運用の結果はあくまで従業員の自己責任である」ということです。
運用成績(投資信託のようなもの)によって退職後に受け取る額は変わります。
将来の老後資金を増やせるかどうかは、従業員の方の「運用手腕」にかかっているということです。
ただし、年金制度のため、積み立てた年金資産は原則60歳まで引き出すことはできません。

まあでも掛け金無しで運用できるなら、めっちゃ得ですね。
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは?
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは、上記に対して自分で作る年金制度のことです。
加入者が毎月一定の金額を積み立て、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取ります。
こちらについても、年金制度のため、積み立てた年金資産は原則60歳まで引き出すことはできません。
「企業型」から「個人型」へ移行できるか?
「年金資産(掛け金)」は移行できる?
企業が拠出してくれた年金資産を、個人型に移して運用出来たら嬉しいですよね?
私の場合は約3年間企業型DCに加入していたため、60万円ほどの年金資産がありました。
それを元手にiDeCOを始めようとしたのです!
しかし結論として、私は移行できませんでした。
なぜなら、就労期間が2年11か月間で、1か月足りなかったのです。。後1か月転職が遅かったら。。 60万円がパーになりました。
年金資産の移行可否は、基本的に「就労期間が3年以上であること」を条件としている場合が多いようですが、企業によって異なりますので必ず確認してください。
「運用期間」は移行できる?
しかし、完全に無意味だったわけではなく、運用期間の移行はできました。
iDeCoは60歳まで引き出せませんが、もう一つルールがあります。
それは、10年間の運用が必要ということです。
例えばiDeCoに55歳で加入した場合は、60歳では引き出せずに、65歳から引き出せるようになります。
年金資産はなくなってしまいましたが、2年11か月間運用していた履歴は引き継げるため、あと7年1か月間運用すれば60歳には引き出せるようになりました。

うん。まあ、何も無いよりは良いですよね
まとめ
今回は、私の失敗から企業型DCの移行について、ご紹介させていただきました。
企業型DCに加入中でもう少しで3年という方は、有給消化なども上手く活用し、転職を少しだけ伸ばしてみるのも手かもしれません。
転職を予定している方の参考になれば嬉しいです。
このサイトでは、サラリーマンとして働きつつ、愛犬との暮らしを豊かにする情報も発信しております。
最後に、愛犬の「しつけ」に不安がある方へ
「しつけが重要」なのは、わかっている。
しかし、「どんなタイミング」で、「何をしたら良いか」わからない!
そんな方は、『こいぬすてっぷ』がおすすめです!


『こいぬすてっぷ』とは、子犬向けのしつけサポートサービスです。
「犬の種類」や「年齢」によって適切なタイミングでグッズが家に届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!
- 【痒いところに手が届くサービス】犬が1歳になるまでの12か月間(12回)に、しつけのための様々なプログラムが自宅に届くサービス。犬種・成長度合いによってカスタマイズされた商品が届く。
- 【初心者でも安心】初めて子犬を迎えた方、これから迎える予定の方、久しぶりに子犬を育てる方など
- 【注文しやすい・退会しやすい】定期コースとお試しコースから選べる
- 【成犬になっても大丈夫】『こいぬすてっぷ』は1歳のお誕生日で卒業し、全年齢対象の『WAN smile BOX』へ継続可能
- おやつ・・・獣医師厳選の無添加品!
- 日用品・・・あると嬉しい獣医師厳選の様々なケア用品!
- 知育おもちゃ・・・成長にあわせた厳選品!
- しつけ本・・・画像付きでわかりやすい!
たとえば、
「家でトイレしてくれない!」
「どうやって散歩すればいいの?」
「なぜかずっと吠えている?」
そんな時でも大丈夫!
ちょうど良いタイミングで、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届くので安心して「しつけ」のトレーニングをすることが出来ます!
まさに、「レシピ」と「食材」 がおうちに届く「ミールキット」のような感覚で「しつけ」ができるのです!
適切なタイミングで「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期配送だからですね!
- 不安はあるが忙しい:適切なしつけの方法について「不安」や「疑問」を持っているが、忙しくて毎回調べながらはできないため効率化したい
- しつけはちゃんとしたい:犬の知識や、愛犬について、飼い主として理解し、安心して一緒に暮らしたい
- 一緒に学びたい:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗がない

自ら「疑問」をもち、問題解決のために検索して
この記事にたどり着いた方には
『こいぬすてっぷ』がおすすめです!
- 独学でやりたい:こいぬすてっぷは、獣医師監修の「しつけ」サポートであるため、独自の考えで調べて、独自で道具も選定し、独自の適切なタイミングで「しつけ」がしたい(できる)方には、そもそも不要です。
- プロにまるっと任せたい:しつけに関して、自分が学ぶというよりは、しつけ教室などで直接指導してもらいたい方には、合わないかもしれません。
- 活字アレルギー:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗があり、動画で学びたい場合や、直接面会して教えて欲しいなどの場合は、合わないかもしれません。

「料理」で例えると、
「自分で出来る派」=「自分で食材を選び、自分でメニューを考え、自分で料理でき、それをする時間がある人」
「こいぬすてっぷ」=「食材とレシピがおうちに届くミールキット」
「プロに任せたい派」=「お料理教室」
のようなイメージですね!
「はじめて」でわからないことばかりの方は、
獣医師監修のしつけサポート『こいぬすてっぷ』を、ぜひ試してみてください!
参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!
\ 子犬だけじゃない!成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFF)ですので、気軽にお試しください!
3,300円⇒1,650円!?
※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!
その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介しておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「1,300人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント