犬を飼いたいのにずっと「犬種」で迷っていませんか?
実際に飼うとなると、自分や家族とのライフスタイルに合った犬種を選ぶ必要があります。
今回は、我が家がどうやって「ミニチュア・シュナウザー」を飼うことになったかの経緯をご紹介させていただきます。
犬種を選ぶ参考になれば嬉しいです。
結論:「ライフスタイル」と「犬種の特徴」の合致が重要
前提条件
私の当初の状況(考えと特徴)
- 小さい頃にシベリアンハスキー(茶色)を飼っていた
- 白と茶色の犬が好き
- 飼いたい候補として、シベリアンハスキー、ゴールデンレトリーバー、シェットランド・シープドッグ、(以下、シェルティ)などをあげていた
- 犬猫どちらも好きだが、どちらかといえば猫派(奥さんが猫アレルギーのため猫は断念)
- 綺麗好き
- 家具にも少しこだわる
奥さんの当初の状況(考えと特徴)
- 小さい頃に黒柴を飼っていた
- 白と黒の犬が好き
- 飼いたい候補として、柴犬、ボーダーコリー、ミニチュア・シュナウザーなどをあげていた
- 犬を飼うことが小さい頃からの夢
- 友達がよく家に遊びに来る
- ニオイに敏感
上記から、基本的には奥さんの意見を優先することで話を始めました。
ちなみに、もともと夫婦の意見が逆になることも多いのですが、犬の好みも最初は完全に意見が分かれてしまいました。お互いの簡単なプロフィールも記載しておりますので、どういう夫婦がどういった経緯で選んだかの参考としてご覧いただければと思います。
まずは家探し
「犬を飼いたいね」という話は夫婦でずっとしており、犬を飼えるマンションを探すところから始まりました。
様々な条件を総合的に判断しマンションを決めましたが、10Kgまでの犬という制限がついており、この時点で「小型犬」を飼うことが決まりました。
犬種ごとの特徴を調べる
上記マンションの理由から、まずは「柴犬」「シェルティ」「ミニチュア・シュナウザー」に絞られました。
当時の奥さんは、ほぼ「柴犬」にする気満々でしたが、「自ら飼う」という意味では2人とも素人でしたので、犬種の特徴をよく調べてみることにしました。
図書館に行っていろいろな本を読んだり、比較サイトなどで調べたり上記3種類の特徴を調べに調べました。
特に、下記については重点的に調べました。
特に気になった点
- 従順か(飼い主の言うことを聞くか)
- 人懐っこいか(来客が多いため、飼い主以外を警戒しないか)
- ニオイ(奥さんが敏感なため)
- お手入れのしやすさ(共働きのため、毛が大量に抜けるのは避けたい)
特に気にしなかった点
- 散歩の大変さ(2人とも運動は好きなタイプなので、散歩は寧ろしたい派でした)
ペットショップでのふれあい
柴犬に決まりかける

色々探している段階で、試しにペットショップで奥さんが柴犬を抱かせてもらった際に、可愛さのあまりそのまま決めてしまいそうになりました。

可愛すぎる!この子だ!
しかし、その日はそのあとに予定があったため、「一旦帰って冷静になり、それでもあの子が良い場合は飼おう」となりました。
しかし、冷静になると、上記の「人懐っこいか(来客が多いため、飼い主以外を警戒しないか)」「お手入れのしやすさ(共働きのため、毛が大量に抜けるのは避けたい)」という部分が柴犬には合わない可能性があり、候補からはずしました。
シェルティに決まりかける

また、色々探している段階で、試しにペットショップで今度は私がシェルティを抱かせてもらった際に、可愛さのあまりそのまま決めてしまいそうになりました。

可愛すぎる!この子だ!
しかし、奥さんの顔色をうかがい、「一旦帰って冷静になり、それでもあの子が良い場合は飼おう」となりました。
やはり冷静になると、上記の「ニオイ(奥さんが敏感なため)」「お手入れのしやすさ(共働きのため、毛が大量に抜けるのは避けたい)」という部分が気になり、シェルティも我が家には合わない可能性があり、候補からはずしました。
ミニチュア・シュナウザーに決まる
そして、様々な情報を仕入れて検討した結果、我が家は現在の「アル」ちゃんに出会いました。
ペットショップでご対面し、まさに即決でした。

この子だね!

うん!この子だ!
・
・
・
・
そして、「ゴマフ・アザラシ」のアルちゃんを迎え入れることに決めました。

ではなく、「ミニチュア・シュナウザー」のアルちゃんを迎え入れることに決めました。

我が家の「ミニチュア・シュナウザー」アルちゃんについても、別途ご紹介しておりますので、ぜひとも合わせて下記をご覧ください。
まとめ
今回は、我が家がどうやって「ミニチュア・シュナウザー」を飼うことになったかの経緯をご紹介させていただきました。
犬を飼うことを検討中の方にとって犬種を選ぶ参考になれば嬉しいです。
また、「ミニチュア・シュナウザー」の特徴については、別途ご紹介しておりますので、詳細は下記をご覧ください。
最後に、『犬が大好き』なあなたへ朗報です!
愛犬の写真を「1枚以上用意するだけ」で、フィギュアにできるサービスがあるって知っていますか?
「ベストショットが撮れたので、形に残したい!」
「昔飼っていた愛犬との思い出を蘇らせたい!」
「プレゼントとして贈りたい!」
「もふもふのおしりを3Dで愛でたい!」

また、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介させていただいておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「160人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント