私は、以前働いていた会社で企業型確定拠出年金(DC)に加入していました。
転職先ではその制度がなかったため、そのまま5年以上放置していましたが、最近個人型確定拠出年金(iDeCo)を検討していると、企業型から個人型へ移行できるとの情報を得ました。
あの時の60万円が返ってくる??
非常に重要なお知らせがありますので、企業型DCに加入中で3年以内に転職を予定している方はぜひ参考にご覧ください。
結論:3年以上働いていれば移行できる可能性あり
確定拠出年金について
企業型確定拠出年金(企業型DC)とは?
企業型確定拠出年金(企業型DC)とは、従業員はお金を出さずに、企業がお金を出して積立ててくれる年金制度です。
この制度のポイントは、「掛金は企業が負担してくれるが、運用の結果はあくまで従業員の自己責任である」ということです。
運用成績(投資信託のようなもの)によって退職後に受け取る額は変わります。
将来の老後資金を増やせるかどうかは、従業員の方の「運用手腕」にかかっているということです。
ただし、年金制度のため、積み立てた年金資産は原則60歳まで引き出すことはできません。

まあでも掛け金無しで運用できるなら、めっちゃ得ですね。
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは?
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは、上記に対して自分で作る年金制度のことです。
加入者が毎月一定の金額を積み立て、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取ります。
こちらについても、年金制度のため、積み立てた年金資産は原則60歳まで引き出すことはできません。
「企業型」から「個人型」へ移行できるか?
「年金資産(掛け金)」は移行できる?
企業が拠出してくれた年金資産を、個人型に移して運用出来たら嬉しいですよね?
私の場合は約3年間企業型DCに加入していたため、60万円ほどの年金資産がありました。
それを元手にiDeCOを始めようとしたのです!
しかし結論として、私は移行できませんでした。
なぜなら、就労期間が2年11か月間で、1か月足りなかったのです。。後1か月転職が遅かったら。。 60万円がパーになりました。
年金資産の移行可否は、基本的に「就労期間が3年以上であること」を条件としている場合が多いようですが、企業によって異なりますので必ず確認してください。
「運用期間」は移行できる?
しかし、完全に無意味だったわけではなく、運用期間の移行はできました。
iDeCoは60歳まで引き出せませんが、もう一つルールがあります。
それは、10年間の運用が必要ということです。
例えばiDeCoに55歳で加入した場合は、60歳では引き出せずに、65歳から引き出せるようになります。
年金資産はなくなってしまいましたが、2年11か月間運用していた履歴は引き継げるため、あと7年1か月間運用すれば60歳には引き出せるようになりました。

うん。まあ、何も無いよりは良いですよね
まとめ
今回は、私の失敗から企業型DCの移行について、ご紹介させていただきました。
企業型DCに加入中でもう少しで3年という方は、有給消化なども上手く活用し、転職を少しだけ伸ばしてみるのも手かもしれません。
転職を予定している方の参考になれば嬉しいです。
@SEMINOR:人気の無料マネーセミナーのweb申込のご案内
お金に関する正しい情報を無料でお伝えするセミナーのご紹介です。
初心者向けのわかりやすいプログラム構成となっており、お金の知識に自信がない方でも安心!
さらに、うれしい「スイーツ」&「交通費」付きで、駅近やアクセスのしやすい好立地の会場で、
平日夜や土日にも開催しておりますので、お買い物帰りやお仕事帰りなど、気軽にご参加していただけます。
そもそも、どうして無料で受けられるの?
パワープランニング株式会社では、皆様の人生に「感動と安心」を提供することを理念に掲げ、
様々な専門家による無料コンサルタントサービスを全国展開しており、過去20万人以上の方にご利用いただいております。
講師はセミナー経験が豊富な優秀なファイナンシャルプランナーです。
そんな専門家の魅力や有益な知識を皆様にも知っていただく為に、サービスの一環として全国各地で開催しております。
お金に関する疑問はもちろんライフプランに関しての知識も豊富ですので、幅広い疑問点やお悩みを解決できます!!
詳細は下記をクリック!


お金の知識(マネーリテラシー)は必須になってきましたね!
まずは無料セミナーから始めてみてはいかがでしょうか?
このサイトでは、サラリーマンとして働きつつ、愛犬との暮らしを豊かにする情報も発信しております。
最後に、『犬が大好き』なあなたへ朗報です!
愛犬の写真を「1枚以上用意するだけ」で、フィギュアにできるサービスがあるって知っていますか?
「ベストショットが撮れたので、形に残したい!」
「昔飼っていた愛犬との思い出を蘇らせたい!」
「プレゼントとして贈りたい!」
「もふもふのおしりを3Dで愛でたい!」

また、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介させていただいておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「160人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント