シュナウザーのおしりは好きですか?
「しっぽが短くピヨピヨ動いてかわいい」
「グルグルのつむじがかわいい」
「セクシーで丸いお尻がかわいい」
「もふもふのお尻がかわいい」
犬のお尻愛好家からはいろんな感想があがってきそうですね!
我が家もミニチュア・シュナウザー(メス)を飼っており、毎日違った「おしり」を堪能しています。
そこで今回は、我が家のミニチュア・シュナウザーアルちゃんの「おしりにまつわる豆知識」と「かわいいおしり画像ベストショット集」をご紹介させていただきます。
- 犬(特にシュナウザー)のかわいい画像を見て癒されたい
- 犬を飼う上で具体的なイメージを付けたい
- 自分の愛犬と特徴の違いを比較したい
- 一般論ではなく、実際に飼っている人の具体的な意見が聞きたい
【結論】
犬のおしりは奥が深い
※愛犬の「しつけ」に不安がある方は、『こいぬすてっぷ』という子犬向け「しつけ」サポートもありますので、ご安心ください!
飼い主の 86% が「しつけ」に悩みを抱えています

悩むのは当然です!
しかし、ほとんどの人がそのままにしがち…
この記事にたどり着いた「調べて知ろうとする能力」のある「あなた」には
「こいぬすてっぷ」がおすすめ!
参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!
\ 子犬だけじゃない!成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFF)ですので、気軽にお試しください!
3,300円⇒1,650円!?
※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!
【こいぬすてっぷ】ミニチュアシュナウザー初心者のしつけにおすすめ
犬にも「つむじ」がある!?
人の頭にはつむじがありますが、犬にもつむじがあるってご存知ですか?
犬の場合、全身が被毛で被われているため、頭だけではなくカラダ全身のどこにつむじがあるか探してみなければわかりません。
頭につむじがある犬もいますし、お尻につむじがある犬もいますし、マズルにつむじがある犬もいます。全身のどこにつむじがあるか、みなさんも愛犬のつむじを探してみてはいかがでしょうか。
旋毛は、「つむじ」や「せんもう」と読みますが、人の場合は頭部の毛髪が放散するように渦を巻いている部分のことをつむじと呼んでいます。
右に渦を巻いているつむじと左に渦を巻いているつむじがあります。これは犬の場合も同じように、被毛が放散するように渦を巻いている部分のことをつむじと言い、右に渦を巻いているつむじと左に渦を巻いているつむじがあります。
また、つむじは人や犬だけではなく、多くの動物にみられます。
しかし、全ての動物につむじがあるわけではなく、犬の場合も、つむじのある犬もいれば、つむじのない犬もいます。

あなたの愛犬につむじはありますか?
「つむじ」の役割とは?
人の場合、つむじが頭のてっぺん付近にあります。つむじがあることによって毛流が起き、髪の毛が放射線状に頭部を覆うことができます(背中や脇など、毛量が多い人は頭以外にもつむじを見つけられるかもしれません)。
ほぼ全身を毛に覆われている犬の場合は、つむじが1つではなく複数存在しています。
その複数のつむじによって、犬は全身に毛を分散させることができているのです。
「つむじ」で性格がわかる?
つむじにまつわる話として、「つむじが2つある人は天才肌」や「つむじが左巻き(反時計回り)の人は変わってる人」というような話を聞いたことがある方はいらっしゃいませんか?
果たして、つむじと性格には関係性があるのでしょうか?
実際のところ、牛や馬にもつむじがあり、個体識別の手がかりとして利用されることがあります。
中でも馬は、つむじの具合で性格が分かることもあるようです。
つむじの方向によって、方向転換する際に右回りをするか左回りをするかが変わってくるそうです(つむじが右巻きだと方向転換する際に右回りをする)。
人の場合も、つむじの向きと利き手には深い関係性があり、「右利きの人はつむじが右巻き」、「左利きの人はつむじが左巻き」にかなりの確率でなっているそうです。
行動に影響を及ぼすとなると、性格に影響を与えていたとしても不思議ではありませんね。
犬の場合、足やお尻は左右対称に外側向きが100%だそうです。
また、犬にとっての「胸のつむじ」が人の「頭」と同じ扱いとなり、一般的には、下記のように言われているそうです!
右巻き(時計回り) ⇒ 右利き:活発、元気
左巻き(反時計回り) ⇒ 左利き:落ち着きがある、慎重
※犬の90%以上は左巻き(左利き)らしいです。
※性格診断は、おしりではなく、胸のつむじで判断できます!

あなたの愛犬のつむじはどっち回りですか?
かわいいおしり(つむじ)のコレクション

正統派美人さんおしり

おしりのつむじがたまりません!

おうちでセクシーおしり

見返りおしり

椅子の上で寝床調整中のおしり

狭いところで探しモノ中のおしり

Yogiboでくつろぎ中のおしり

クローゼットに侵入中のおしり

隠し撮りを拒否中のおしり

おもちゃを捜索中の赤ちゃんおしり

いじけおしり

芝生で満足おしり

Yogiboで爆睡おしり


あれ?なんか見覚えがあるぞ??

あ~~これこれ!
こんなのいつ買ったっけ?


あ!違った!

最後に、カラスにロックオンおしり
YouTube動画のおしり(つむじ)コレクション

おしり動画をまとめてみました!
子犬のお尻
最後にパピーアルちゃんのお尻動画をご紹介します!

これは可愛すぎてずるいですね!
まとめ
今回は、「シュナウザーのおしり(つむじ)」をご紹介させていただきました。
何歳になっても、お尻はかわいいままですね。
シュナウザーのおしり(グルグルつむじ)ファンの方にとって、少しでも目の肥やしになれば嬉しいです。
最後に、愛犬の「しつけ」に不安がある方へ
「しつけが重要」なのは、わかっている。
しかし、「どんなタイミング」で、「何をしたら良いか」わからない!
そんな方は、『こいぬすてっぷ』がおすすめです!


『こいぬすてっぷ』とは、子犬向けのしつけサポートサービスです。
「犬の種類」や「年齢」によって適切なタイミングでグッズが家に届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!
- おやつ・・・獣医師厳選の無添加品!
- 日用品・・・あると嬉しい獣医師厳選の様々なケア用品!
- 知育おもちゃ・・・成長にあわせた厳選品!
- しつけ本・・・画像付きでわかりやすい!
たとえば、
「家でトイレしてくれない!」
「どうやって散歩すればいいの?」
「なぜかずっと吠えている?」
そんな時でも大丈夫!
ちょうど良いタイミングで、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届くので安心して「しつけ」のトレーニングをすることが出来ます!
まさに、「レシピ」と「食材」 がおうちに届く「ミールキット」のような感覚で「しつけ」ができるのです!
適切なタイミングで「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期配送だからですね!
- 不安はあるが忙しい:適切なしつけの方法について「不安」や「疑問」を持っているが、忙しくて毎回調べながらはできないため効率化したい
- 知りたい:犬の知識や、愛犬について、飼い主として理解し、安心して一緒に暮らしたい
- 文字に抵抗がない:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗がない

自ら「疑問」をもち、問題解決のために検索して
この記事にたどり着いた文字に抵抗のない「あなた」には
『こいぬすてっぷ』がおすすめです!
- 自分で出来る派:こいぬすてっぷは、あくまで「しつけ」のサポートであるため、飼い主としての「疑問」や「不安」をもって、自分で調べて、自分で道具も選定し、自分で適切なタイミングで「しつけ」ができる方には、そもそも不要です。
- プロに任せたい派:しつけに関して、自分で調べて学ぶというよりは、しつけ教室などで直接教えてもらいたい方には、合わないかもしれません。
- 文字に抵抗がある:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗があり、動画で学びたい場合や、直接面会して教えて欲しいなどの場合は、合わないかもしれません。

「料理」で例えると、
「自分で出来る派」=「自分で食材を選び、自分でメニューを考え、自分で料理でき、それをする時間がある人」
「こいぬすてっぷ」=「食材とレシピがおうちに届くミールキット」
「プロに任せたい派」=「お料理教室」
のようなイメージですね!
「はじめて」でわからないことばかりの方は、
獣医師監修のしつけサポート『こいぬすてっぷ』を、ぜひ試してみてください!
参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!
\ 子犬だけじゃない!成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFF)ですので、気軽にお試しください!
3,300円⇒1,650円!?
※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!
その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介させていただいておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「800人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント