PR

【ミニチュアシュナウザーのストレス発散】叱るのは逆効果?安心・安全のかじり木(使ってみた)2024最新

ガジガジ ❸おすすめグッズ
記事内に広告が含まれています。

愛犬に「大事なもの」をガジガジされていませんか?

子犬か成犬かによっても異なりますが、犬は様々な理由で「かじる」という行動をしてしまいます。

歯が抜け替わる時期で痒い

ストレス発散のため

お気に入りのモノへの所有欲

単なる暇つぶし

中でも「単なる暇つぶし」の場合が多いようですが、放っておくと癖になってしまい、どんどんエスカレートして家具や大事なものをガジガジしてしまいます。

犬がかじる行動を見せるのは、それだけ飼い主が犬の面倒を見てあげられていないというサインでもあります。

散歩をしてあげなかったり、遊び相手になってあげられなかったりすると、暇を持て余してガジガジかじってしまいます。

そうは言っても常に相手してあげるのは難しいですよね?

そういうときは、せめて愛犬のストレスを解消できるような遊び道具を与えてあげるのが良いでしょう。

暇つぶしになるような「噛んでも良いおもちゃ」与えてあげることでストレス発散になり、愛犬の気が紛れて問題行動を減少できます。

我が家も「ミニチュア・シュナウザー」を飼っており、家具や壁などを何度もガジガジやられてしまった経験がありますが、あるものを与えたことをきっかけに、「噛んではいけないものを噛んでしまう」という行為の頻度は大幅に減少しました。

そこで今回は、我が家で検討を重ねて購入した「ドッグズライフの天然木」のご紹介をさせていただきます。

こんな方におすすめの記事です!
  • ガジガジグッズの種類が多過ぎてよくわからない
  • 失敗したくないが、いろいろ調べたり試す時間がない
  • 実際に使っている人の意見が聞きたい

結論】

叱るのは逆効果!

お気に入りグッズでお利口さんへ

※愛犬の「しつけ」に不安がある方は、『こいぬすてっぷ』という子犬向け「しつけ」サポートもありますので、ご安心ください!

実は、飼い主の 86% 「しつけ」に悩みを抱えています

悩むのは当然です!

しかし、ほとんどの人がそのままにしがち…

すこしでも、気になった方には

こいぬすてっぷおすすめ!

『こいぬすてっぷ』の特徴
  • 痒いところに手が届くサービス犬が1歳になるまでの12か月間(12回)に、しつけのための様々なプログラムが自宅に届くサービス。犬種・成長度合いによってカスタマイズされた商品が届く。
  • 初心者でも安心初めて子犬を迎えた方、これから迎える予定の方、久しぶりに子犬を育てる方など
  • 注文しやすい・退会しやすい定期コースとお試しコースから選べる
  • 成犬になっても大丈夫『こいぬすてっぷ』は1歳のお誕生日で卒業し、全年齢対象の『WAN smile BOX』へ継続可能

参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!

\ 子犬だけじゃない!成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFFですので、気軽にお試しください!

3,300円⇒1,650円!?

※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!

「噛み癖」の原因は何?

参考画像:やっちゃうよ?
参考画像:やっちゃうよ?

犬が「家具」や「人」などを噛む理由は一つではありません。

噛んでしまう原因として、ストレスや不安、家具などが興味や遊びの対象になっている、飼い主の気をひきたいなどといったことが挙げられます。犬がストレスを感じている原因として、飼い主と犬との遊びや運動が足りていないなどの理由でうっぷんが溜まっていることが考えられます。

このように、犬が家具などを噛む理由は様々なことが考えられます。この噛む癖を改善するには、まずは、犬がどんな理由でそういった行動を起こしているのかしっかり見極めていく必要があります。

ストレスを感じている

ストレスを感じることで家具を噛むことがあります。犬は何か物を噛むことでストレスを発散しようとしているのです。犬がストレスを感じている原因として、飼い主と犬との遊びや運動が足りていないなどの理由でうっぷんが溜まっていることが考えられます。

不安を感じている

飼い主が家を留守にしている時に家具を噛むことが多い場合、犬が不安を感じていることが考えられます。これは、「分離不安症」という病気の可能性もありますので、どうしても続くようでしたら動物病院で相談することをおすすめします。

歯が痒い(※子犬の場合)

子犬が家具を噛む場合、歯が痒くて噛んでいるということが考えられます。犬は成長して乳歯から永久歯に生え変わる時に、歯がむずむずして色んなものを噛むようになります。

噛むのが楽しい、おもちゃ感覚

家具を噛むのが楽しくて、犬にとってそれがおもちゃ感覚になることもあります。犬が家具を興味や遊びの対象として見てしまう原因は、家具の中綿などが裂けて出てくるのが面白く癖になってしまい、いくら注意してもやめられないという感じです。

飼い主にかまって欲しい、気をひきたい

犬が飼い主の気をひく手段の一つとして家具を噛むことがあります。家具を噛んだり破壊すると、飼い主が反応してくれるのが嬉しくてかまってもらえると思っています。

わざと「いたずら」をしているかもしれません。

我が家のシュナウザーも数々の「いたずら」の経験がありますので、下記もあわせてご覧ください!

「噛み癖」をやめさせる方法は?

参考画像:お気に入り以外ノーマーク
参考画像:お気に入り以外ノーマーク

愛犬が「家具」や「人」を噛む理由について、思い当たることがあったのではないでしょうか?

次に、それぞれの理由に合わせた対処法をご紹介いたします。

  • 散歩や運動でストレスを発散させる
  • 飼い主が留守中の不安をやわらげる
  • 「家具」や「人の手」を噛んでしまっても無視する
  • 苦いスプレーをかける
  • 噛んでも楽しくない家具にする
  • 噛んでもいいおもちゃを与える

散歩や運動でストレスを発散させる

運動や遊び不足でストレスが溜まっている犬の場合、一日のお散歩回数を増やすと良いでしょう。お散歩は、1日1回20分より、10分ずつを2回に分ける形が満足しやすかったりします。また、ドッグランに行くなどの楽しみを増やすことも良い方法です。このように、運動や遊びを通してストレスを発散させてあげることで、犬が家具を噛まなくなることもあります。

1に運動、2に運動、3も4も運動で、5に「しつけ」くらいの感じですね!

飼い主が留守中の不安をやわらげる

お留守番中に家具などを噛んでしまうことが多い犬は、不安感が強く分離不安症という病気の可能性もあります。この場合、獣医さんに相談するのが一番です。その他にも、犬が不安になる理由の一つとして、犬のベッドなどに自分の匂いがないということがあります。飼い主が家を留守にする時は、犬のベッドに普段からよく使用している毛布などを置いてあげると、不安から来るベッドを噛むという行動も和らぐことがあります。

「家具」や「人の手」を噛んでしまっても無視する

飼い主にかまってほしくて家具などを噛んでいる犬の場合は、その行動をしたときに反応を見せないことがポイントです。少しでも飼い主さんの反応があると、犬は「家具や手を噛むと遊んでもらえる」と誤った認識してしまうからです。ちょっとかわいそうですが、犬が家具などを噛んでも大きな声を出したりせず、無反応か、もしくは遊んであげないなどの行動を取りましょう。

苦いスプレーをかける

ペット用品店などでも販売されており、犬が噛むと苦いと感じるスプレーがあります。下記にご紹介しているスプレーを家具にかけて、噛み癖をなくすこともおすすめです。

「この家具を噛むと嫌な味がする」というイメージを付けてしまいましょう。そうすることで、だんだんと噛み癖がなおっていきます。

下記をクリックして購入画面に進めます!

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネル
※にがにがスプレー使用例

効果は絶大です!イタズラされたら嫌な物にはかけておきましょう!

青りんごが原料で、5分くらいでニオイは消えてしまうので、体にもそんなに負担はなさそうですね。

何度か繰り返すと、同じところはやらなくなってきました!

噛んでも楽しくない家具にする

家具を噛むことが楽しくて癖になっている犬の場合、頑丈で破れない家具に取り替えてみるのもひとつの方法です。

犬が噛んでも破れない、壊れない、もしくは中身がなかなか出ないので、犬に「面白くない」という認識をさせることで、噛む癖を改善することができます。

参考に下記もあわせてご覧ください!

噛んでもいいおもちゃを与える

ストレスや歯の痒みやむずむずが原因で家具を噛んでいる場合、噛んでもいいおもちゃを与えるのもひとつの方法です。おもちゃに興味を向かせることで、家具を噛まなくなる可能性があります。おもちゃは、中におやつを入れて遊ぶタイプのものが、おやつ欲しさに夢中になって犬の興味をひきやすくなるのでおすすめです。

また、家具を「おもちゃ」と認識してしまっている可能性があるため、正式に遊んで良い魅力的なおもちゃを用意してあげましょう!

「安全なぬいぐるみ」がおすすめですので、下記もあわせてご覧ください!

噛み癖におすすめ「ドッグズライフ」の木のおもちゃ

dog's life 3代目 天然木
dog’s life 我が家の3本目 天然木(桜・Mサイズ):約6か月利用

我が家では、下記サイト「dog’s life」の天然木を愛用しています。

犬・猫のためのオーガニックなおやつ&フード ドッグズライフ
ドッグズライフは、犬・猫のためのオーガニックなおやつの店です。天然鹿肉ジャーキー、魚の燻製、クッキーなど、高知産の食材にこだわったオリジナルフードです。

高知県産の天然木を使った犬のおもちゃです。
防腐剤、防カビ剤、防虫剤などの薬品を一切使用しておらず、もちろん無塗装です。
職人さんがひとつひとつ手作業で丹念に作りあげているそうです。


歯がムズムズする時期の子犬から、家具などをかじってしまういたずら好きな成犬まで、ストレス解消や、甘噛み対策にも有効です。
また、歯石予防、歯と歯茎の健康、デンタルケアに最適です。

我が家で利用を始めてから約半年ごとに買い換えており、今の天然木は3本目になります。

我が家の愛犬「ミニチュア・シュナウザー(8Kg) 」が利用した今までの所感を、下記にまとめさせていただきます。

◆1本目(椿・Mサイズ)

桜よりも固いため長持ち。愛犬もお気に入りのため夢中でガジガジ三昧。木くずは多少出るが、ささくれにならずに粉々になるため、うんちとしてしっかり出てくる。

◆2本目(椿・Mサイズ)

初代が非常に気に入った様子だったため、同じものを再度購入。

◆3本目(桜・Mサイズ)

現在も利用中。2回とも椿を購入したため、桜も試してみる目的で購入。椿よりも柔らかいため、ボロボロになる速度は早そう。しかし、椿同様にお気に入りの様子。

下記をクリックして購入画面に進めます!

Amazon、楽天などでも購入可能です。

私は、ポイントを貯める派なので、「Amazon」か「楽天」で購入しています。

しかし、上記はタイミングによって在庫がない場合もありますので、ご了承ください。

専用のオンラインページがあるため、安定的に購入も可能です。

犬用 天然木のおもちゃ【椿】 Mサイズ 
高知県産の木を使った犬のおもちゃです。防腐剤、防カビ剤、防虫剤などの薬品を一切使用していません。職人がひとつひとつ手作業で作りあげました。
犬用 天然木のおもちゃ 桜 【切り抜きタイプ】Mサイズ 
高知県産の木を使った犬のおもちゃです。防腐剤、防カビ剤、防虫剤などの薬品を一切使用していません。職人がひとつひとつ手作業で作りあげました。

木のおもちゃのメリット

犬のための「ガジガジ用おもちゃ」といっても、下記のようにたくさんの種類(素材)があります。

  • 木系のおもちゃ
  • ゴム系のおもちゃ
  • ロープ系のおもちゃ
  • プラスチック系のおもちゃ
  • ぬいぐるみ系のおもちゃ
  • ボール系のおもちゃ  など

その中でも木のおもちゃ特有のメリットがいくつかありますので、順番にご紹介させていただきます。

安心・安全

おもちゃは、愛犬が口に入れるもの、舐めるものですから、やはり素材は重視したい要素のひとつです。

もし、おもちゃに塗料、着色料、化学物質、薬品などが使われていたら、愛犬にとって良くないことが起こってしまうことは容易に想像できると思います

犬は体が小さいため、当然人間よりも化学物質や薬品の影響を受けやすくなりますので、犬にとって「毒」になる可能性があるものには十分に注意しなければなりません。
特に小型犬は、少量の「毒」でも、けいれんや嘔吐といった症状をおこすことがあります。

人間のおもちゃや、日用品をおもちゃ代わりに犬に与えるのは危険です。
必ず犬用のおもちゃを与えましょう。中でも天然木、自然木は安心できる素材のひとつです。

また、口に入れてはいけないもの」に関する記事も別途ご紹介させていただきます

丈夫で壊れにくい

「噛む」という行為には、「ストレス解消」「デンタルケア」「唾液の増加」「脳の活性化」の4つのメリットがあります。

しかし、これが壊れやすいおもちゃなら、どうでしょうか?
布、ゴム、プラスチックなどの素材は犬の噛む力では、かんたんに壊れてしまいます。

犬の噛む力は大変強く、小型犬で100㎏、中型犬で100~160㎏、大型犬で160~200㎏。ふだんは甘噛みでも、興奮して遊んでいるときなら、すごい力が出ています。

このとき、心配なのが口の中のケガや誤飲です。
ちぎれてしまったものを飲みこんたり、プラスチックの破片が舌に刺さったりする事故が起こっています。

その点、犬用の木のおもちゃなら、堅くてとても丈夫です。破片が削れて飲み込んでしまっても、天然素材のものであれば、うんちと一緒に出てくるため安心です。

また、誤飲誤食」に関する記事も別途ご紹介させていただきます

一人で静かに遊んでくれる

「木のおもちゃ」を与えることの飼い主に嬉しいところが、愛犬自身で遊んでくれることです。

ロープやボールの場合は、引っ張り合ったり、投げてあげて遊ぶことが多いと思いますが、木の場合は自分でどこかへ持って行って夢中でガジガジかじり始めます。

また、走り回ったり興奮したりすることもないため、落ち着いて一人で集中してくれます

来客の場合などは、非常に助かるため、重宝して利用しています。

下記に実際の利用シーン(YouTube動画)をご紹介させていただきます。

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネル

木のおもちゃの注意点

続いて、「木のおもちゃの注意点」についてまとめさせていただきます。

木製おもちゃならなんでも良いの?

なるべく犬用に作られたおもちゃを利用しましょう!

天然素材の木で作られていたとしても、犬にとっては良くない場合もあります。

例えば、子ども用の積み木や木製のおままごとセットなどは、「ブナの木」など犬にとってあまり良くない木が使われていることがあります。
色を塗っている部分があれば、塗料の成分も心配です。

そして、犬は噛む力が想像以上に強いので、破損したときにどのような状態になるかも考えなければいけません。

人間の赤ちゃんでは平気でも、犬にとっては良くないものも意外とあるんですね!

犬用の木のおもちゃは、強い力で噛むことを想定して作られていますので、やはり犬用商品が安心です。
素材となる木も犬のために選ばれたものです。

防腐剤、防虫剤、防カビ剤を使用していない木、犬の嫌いな臭いではない木、噛んでもささくれにくい木などを使って作られています。

犬にあげてもOKな木
  • 梨の木
  • さくらんぼの木
  • びわの木
  • ももの木
  • りんごの木
  • ヤマモモの木
  • メープルの木
  • 桜の木
  • イチョウの木
  • 椿の木
  • キハダの木
  • ニームの木  など
犬にあげてはNGな木
  • ブナの木
  • 観賞用の木
  • 園芸用の木
  • 虫が付きにくい木  など

木とは少し異なりますが、犬とって危険な植物をわかりやすくまとめたサイトがありましたので、あわせて下記に参照させていただきます。

ペットに危険な植物
ペットに危険な植物・毒草図鑑(犬に危険な植物・猫に危険な植物) 生活圏にはペットにとって有害な植物が多く存在しております。 本ページに記載する100あまりの植物は、その一部です。 観賞用・園芸用の植物は基本的に食べてはいけません。 私は研究...

形とサイズはどう選ぶ?

犬用の木のおもちゃは、「形」や「サイズ」が様々です。

まず「形」についてですが、犬用として作られているものなら、とがった部分がなく、丸みのあるやさしい形になっていますので、好みで選ぶと良いでしょう。

そして「サイズ」は、大きすぎても小さすぎてもいけません。
小さくてコロンとした形のものは、誤飲のおそれがあります。
しかし、くわえにくいほど大きなものでは、犬にとってストレスになります。
飲み込めないけど、くわえやすい大きさが良いでしょう。

デンタルケアを目的として木のおもちゃを選ぶなら、細長い形がおすすめです。
ガジガジする時に犬が伏せの状態になり、前足で木のおもちゃをはさんで噛むため、長すぎると噛みにくくなります。

まさにこんな感じですね。

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネル

安いものでも大丈夫?

木のおもちゃは、なんとなくどれも安全そうに見えますよね。
しかし、よくわからないメーカーや安すぎるものには、ちょっと注意が必要です。

木は、育成段階で農薬が使われていることもあれば、加工段階で防腐剤が使われていることもあります。
しかし、ペットを家族の一員と考え、人と動物の共生を大切にしている企業やメーカーのものなら、原材料となる木も、犬にとって安心できるものを使っています。

「木ならどれでも良さそう」と思わず、きちんと原材料が表記されているものや信頼できるメーカーのものを選びましょう。

安全な与え方

愛犬に木のおもちゃを与える前に、お口の中の状態はチェックしておいてください。
口内炎や歯肉炎などの炎症が起きているときや口内に傷があるときは、木のおもちゃを与えるのは控えましょう。

噛む力が弱っていたり、歯がグラグラしていたりするシニア犬にも、木のおもちゃは与えないほうがよいでしょう。
若くて健康な犬の場合でも、長時間、噛ませ続けるのはよくありません。

犬は堅いものをかじるのが好きで、噛む力も強いのですが、歯のエナメル質が薄いため、犬の歯は私たちが思っているほど強くありません。

歯の表面にあるエナメル質に傷がつくと食べ物のカスがつきやすくなり、それが歯石へと変わっていきます。
歯が欠けてしまった場合は、そこから細菌感染するおそれもあります。

木のおもちゃを与える時は、愛犬から目をはなさず、5~10分で一度様子を見てください。
お口の中に異常がなく、まだ噛みたそうにしていれば、もう少しだけ与えましょう。
おもちゃを与えるのは10~15分までと決めておくと良いですね。

ひとりでお留守番させるときに与え、誰も見ていられない状況で帰宅まで遊ばせておくのはやめましょう。

「虫歯」の予防方法について、別途ご紹介していますのであわせてご覧ください!

拾った木の枝をおもちゃとして与えてもいい?

たまに公園などで拾った木の棒で遊んでいるワンちゃんを見かけますが、これはやめたほうがいいです。

自然の中で落ちているものには、虫、寄生虫、カビや細菌などの微生物が付着している可能性があります。
小さいので目には見えませんが、犬が体調不良を起こす原因になりかねません。

さらに植物は、多かれ少なかれ自分を守るための毒素を持っています。
上記でも紹介しましたが、犬にとって危険な植物は身近にたくさんあり、覚えきれないほどです。
もし仮に全部覚えられたとしても、木の枝だけを見て、木の種類を特定するのは至難の業です。

もし、お散歩中に愛犬が木の棒を拾って喜んでいても、くわえさせておくのはやめましょう。
木の種類によっては、するどく裂けるものもあり、口の中をケガする恐れもあります。
何か別のものでワンちゃんの興味を引きつつ、拾った木の棒はそっと遠ざけましょう。

悪い例
悪い例です。良いワンちゃんは真似しないように。

まとめ

今回は、ドッグズライフの天然木をご紹介させていただきました。


犬はおもちゃで遊ぶのが大好き。噛むのも大好きです。
噛み応えのある堅い木のおもちゃは、小型犬から大型犬まで、どの犬種のワンちゃんでも満足感が得られます。

今回の記事が、木のおもちゃを買おうかなと迷っている方のご参考になれば嬉しいです。

最後に、愛犬の「しつけ」に不安がある方へ

「しつけが重要」なのは、わかっている。

しかし、「どんなタイミング」で、「何をしたら良いか」わからない!

そんな方は、『こいぬすてっぷ』がおすすめです!

画像引用先:【公式】こいぬすてっぷ
画像引用先:【公式】こいぬすてっぷ
初めて犬を飼う方お勧め獣医監修【こいぬすてっぷ】

 

『こいぬすてっぷ』とは、子犬向けのしつけサポートサービスです。

「犬の種類」や「年齢」によって適切なタイミングでグッズが家に届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!

『こいぬすてっぷ』の特徴
  • 痒いところに手が届くサービス犬が1歳になるまでの12か月間(12回)に、しつけのための様々なプログラムが自宅に届くサービス。犬種・成長度合いによってカスタマイズされた商品が届く。
  • 初心者でも安心初めて子犬を迎えた方、これから迎える予定の方、久しぶりに子犬を育てる方など
  • 注文しやすい・退会しやすい定期コースとお試しコースから選べる
  • 成犬になっても大丈夫『こいぬすてっぷ』は1歳のお誕生日で卒業し、全年齢対象の『WAN smile BOX』へ継続可能
『こいぬすてっぷ』で届くもの
  • おやつ・・・獣医師厳選の無添加品!
  • 日用品・・・あると嬉しい獣医師厳選の様々なケア用品!
  • 知育おもちゃ・・・成長にあわせた厳選品!
  • しつけ本・・・画像付きでわかりやすい!

たとえば、

「家でトイレしてくれない!」

「どうやって散歩すればいいの?」

なぜかずっと吠えている?」

そんな時でも大丈夫!

ちょうど良いタイミングで、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届くので安心して「しつけ」のトレーニングをすることが出来ます!

まさに、「レシピ」と「食材」 がおうちに届く「ミールキット」のような感覚で「しつけ」ができるのです!

適切なタイミングで「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期配送だからですね!

こいぬすてっぷに「向いている方」
  • 不安はあるが忙しい:適切なしつけの方法について「不安」や「疑問」を持っているが、忙しくて毎回調べながらはできないため効率化したい
  • しつけはちゃんとしたい:犬の知識や、愛犬について、飼い主として理解し、安心して一緒に暮らしたい
  • 一緒に学びたい:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗がない

自ら「疑問」をもち、問題解決のために検索して

この記事にたどり着いた方には

『こいぬすてっぷ』がおすすめです!

こいぬすてっぷに「向いていない方」
  • 独学でやりたい:こいぬすてっぷは、獣医師監修の「しつけ」サポートであるため、独自の考えで調べて、独自で道具も選定し、独自の適切なタイミングで「しつけ」がしたい(できる)方には、そもそも不要です。
  • プロにまるっと任せたい:しつけに関して、自分が学ぶというよりは、しつけ教室などで直接指導してもらいたい方には、合わないかもしれません。
  • 活字アレルギー:冊子・雑誌(文字や図表を読むこと)等に抵抗があり、動画で学びたい場合や、直接面会して教えて欲しいなどの場合は、合わないかもしれません。

「料理」で例えると、

「自分で出来る派」=「自分で食材を選び、自分でメニューを考え、自分で料理でき、それをする時間がある人」

「こいぬすてっぷ」=「食材とレシピがおうちに届くミールキット」

「プロに任せたい派」=「お料理教室」

のようなイメージですね!

「はじめて」でわからないことばかりの方は、

獣医師監修のしつけサポート『こいぬすてっぷ』を、ぜひ試してみてください!

参考にリンクを添付しておきますので、「詳しい内容」や「お値段」は下記にてご確認ください!

\ 子犬だけじゃない成犬向けもあるよ! /

今なら初回半額(50%OFFですので、気軽にお試しください!

3,300円⇒1,650円!?

※「こいぬすてっぷ」の口コミ・レビューが知りたい方はこちら!

 

その他、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介しておりますので、下記を参考にご覧ください

シュナウザー「アル」YouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!

気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします

シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネル

登録者数「1,300人」突破しました!

引き続きよろしくお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

コメント