なんとなくずっと「コレだ!」という散歩用バッグが無いな~と思っていませんか?
「今のバッグは使い勝手が悪いなぁ 」
「ちょっと小さい(若しくは大きい)なぁ」
「いろいろ取り出しにくいなぁ」
「あんまり可愛くないなぁ」
犬の散歩は「毎日すること」ですので、使いやすくて、自分の気分が上がるバッグを選びたいところです。
犬のお散歩に特化して開発された「お散歩専用斜めがけバッグ」があると聞いたら興味ありませんか?
我が家も「ミニチュア・シュナウザー」を飼っており、毎日の散歩を効率化したい、ダサいものは持ちたくないと考え、何度もバッグを替えてきた経緯があります。
そこで今回は、我が家で検討を重ねて購入した犬のお散歩専用斜めがけバッグのご紹介をさせていただきます。
- 犬の散歩用バッグの種類が多過ぎてよくわからない
- 失敗したくないが、いろいろ調べたり試す時間がない
- 実際に使っている人の意見が聞きたい
結論:散歩に関する様々な工程が研究され尽くしたバッグ
おすすめの散歩専用バッグは?
ズバリ、下記の「犬の散歩用バッグ」をおすすめします。

この散歩用バッグは、シュナウザー・テリアの為のドッググッズブランドであるmmsu-ha(エムエムスーハ)が開発しました。
散歩の時にどうしたら効率よく物を取り出せるか、歩きの邪魔にならないか、デザイン性を高められるかを、何度も何度も検討し改良を重ねて、今の形になったそうです。
商品の詳細は下記をご覧ください。


バッグ素材(布)について
バッグの素材には「6号帆布」を使用されています。
帆布をバイオウォッシャーで洗いをかけることでヴィンテージ感のある風合いに仕上がっています。
生地表面の皺や織りスジのようなあたりは素材の特徴となりますので予めご了承ください。

「帆布」とは、「はんぷ」と読み、字のとおり古くから船の帆に使われてきた素材です。国産帆布のおよそ7割は岡山県倉敷市で生産されており、その他にも広島県尾道市、滋賀県高島市などが有名な産地です。帆布の特徴はとにかく丈夫な点。綿や麻を平織りしてつくられた厚手の生地は、その耐久性や通気性、水にも強いことから、体育のマットや絵画用のキャンバス、バッグなどの衣料品にも幅広く使われています。使い始めは固く感じる生地が、使えば使うほどやわらかくなり、色合いも馴染んでくるといった経年変化を楽しめる点も魅力です。
帆布には1〜11号までの号数があります。番号が小さいほど「厚い」生地となり、それらは馬具や業務用の生地としても使用されています。わたしたちにとって身近な衣料品としてよく使われるのは8〜11号の帆布です。8号はハリのある厚さで型崩れしにくく、11号は家庭用ミシンでも縫いやすい厚さのためハンドメイド作品でもよく使用されています。「6号」は鞄や財布などに使われる厚めでが頑丈な生地ということですね。
お手入れについて
汚れが気になる場合は中性洗剤で手洗いします。
すすぎの際は押し洗いするようにすすぎ、脱水機にはかけずタオルなどで水気を取り形を整えて陰干しして下さい。
帆布は、より合わせた糸がみっちりと規則正しく織られた生地なので織り目にほこりが付着しやすくなっています。帆布バッグを使った後は衣類用のブラシや乾いた布でやさしく織り目に沿って払ってあげるだけでOK。気になる小さな汚れには「消しゴム」でやさしく擦るのもおすすめです。雨に濡れた場合は、乾いた布で水分を拭き取った後、かたく絞った濡れた布でバッグ全体をやさしく拭くとシミ汚れを防止できます。また、型崩れの原因や色落ちにつながるため、洗濯機での丸洗いは避けましょう。どうしても全体を洗いたいという場合には、洗面器に30度前後の水を張り、中性洗剤を溶かしバッグをゆっくり浸します。やさしく押し洗いをしたらしっかりとすすぎ、タオルなどで水気をとって陰干しするのがおすすめです。
色落ちについて
濃色の場合、雨や汗などでの湿摩擦により色落ちすることがあります。
白いものとは別にお取り扱い下さい。
サイズ
横幅:約28cm
奥行き:約11cm
高さ:約21cm
実際に利用して良かった点
ちょうど良いサイズ
散歩の邪魔にならず、かといってペットボトルやロングリードなどの必要なものはしっかり入る容量に計算されています。
普段のお散歩でも、遠出するにも使えるちょうどいいサイズです。

犬の散歩の際に必要な「バッグの中身」についても別途ご紹介しておりますので、参考にご覧ください。
持ちやすい
湾曲にカットされた取っ手部分
腕を通して持つことができるように計算されています。
色々な持ち方ができるのは非常に便利ですね!

取っ手部分の本革オイルレザー
汚れやすい持ち手部分にレザーを施す事によって、味のある持ち手になっています。
しっかりと持つことができるため、重さも軽減することができます。

滑らない
バッグの外側素材には6号帆布を利用しており、「ざらざら」として滑りにくくなっています。
以前、私が利用していたナイロン製の斜め掛けバッグは「つるつる」とした素材で、歩いているうちに服との摩擦でバッグ自体が回転してしまうことがありました。
これが結構なストレスだったのですが、このバッグはその心配がなく、毎日快適に散歩しています。
取り出しやすい
対角線に設置された肩紐用金具
肩に斜め掛けもできる2wayで手がフリーになりますのでとっても便利です。
散歩中はリードを持ちながら、水をあげたり、うんちを拾ったりする必要があるため、手がフリーになるのは非常にありがたいですよね。
斜め掛けベルト(ストラップ)を固定する金具が対角線上に設置されており、体にフィットするため、歩いている時には邪魔にならずに、物を取り出す時にはしっかり間口が広がるため、鞄の中身もストレスなく取り出せます。

自分好みにカスタムできる仕切り
内側の仕切りは、好みに応じて収納スペースを「3つ」「2つ」「フラット」の3パターンに変えることができます。
また、仕切りのサイズも80mm、100mm、100mmとサイズが少し変えてあります。
一番小さなスペースがお水のペットボトルのサイズに丁度いいサイズとなっております。
自立するほど形が整っているため、上からすんなり出し入れも可能です。

内側の防水機能
内側がナイロン素材になっているため、お水がこぼれてしまっても大丈夫です。

ペットボトルの蓋を閉め忘れて、水でびしゃびしゃになったことがありましたが、すぐに乾いてしまいました!
洗える
バッグのボディ部分は泥などがついて、汚れてしまっても洗うことができます。
底部分の中敷きも取り外しが可能になっていますので、汚れを気にせず安心して遊べますね!
※取手部分には本革オイルレザーが使用されており、この部分は洗わない方が良いため、洗濯機での丸洗いは避けた方が良いです。
見た目
見た目に関しては、主観が入ってしまいますが、シュナウザーのロゴが入った可愛らしいデザインとなっています。
色も「オールブラック」と「キャラメルベージュ」の2色があり、我が家は「キャラメルベージュ」を利用しています。


持ち手がだらしなく垂れないように計算されたデザインとなっているので、出し入れの時に邪魔にならず見た目もきれいです。

底部分には地面に置いたとき汚れないよう、底鋲がついているため、外でも安心して利用できます。


使い勝手も非常良く、デザイン的にも申し分のないバッグです!
毎日ストレスなく利用できるため重宝しています!
あわせて揃えたい散歩グッズ
散歩をする上で、鞄に入れておきたいグッズもまとめさせていただきます。
最低限入れておきたいグッズ
犬の散歩の際に必要な「バッグの中身」についても別途ご紹介しておりますので、参考にご覧ください。
暗くなった時の準備
時間が遅くなってしまった時のために、「光る首輪」の準備もお忘れなく!
散歩の途中で暗くなってしまうと、思いもよらぬ危険が増えます。暗い時間に外で行動する際は、自分からも他人からも一目で愛犬が見えるように心がけましょう!
詳細は下記にまとめておりますので、別途ご覧ください。

明るくしておけば、拾い食いを阻止することもできます!
まとめ
今回は、 mmsu-ha(エムエムスーハ) の「犬の散歩専用バッグ」をご紹介させていただきました。
毎日利用するバッグだからこそ、「散歩の効率が良くなり、自分も気分が上がるもの」を選んでみてはいかがでしょうか。
犬の散歩用のバッグをお探しの方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
散歩用バッグ以外にも、 mmsu-ha(エムエムスーハ) には素敵な商品がたくさん揃っております。
我が家ではシャンプーもずっと同じものを利用していますので、ぜひこの機会にあわせて覧ください。

私はmmsu-ha(エムエムスーハ) の回し者というわけではありませんw
個人的に好きなもの、おすすめしたいものを紹介しておりますので、安心してご利用ください!
最後に、『犬が大好き』なあなたへ朗報です!
「しつけが必要」なのは理解しているけど、いつ、何をしたら良いかわからないという方は、
【こいぬすてっぷ】がおすすめです!
犬種や成長によって、その時に適切な「おやつ、おもちゃ、情報」などが郵送で届くため、安心して愛犬を育てることが出来ます!
「夏は熱中症には気を付けて!」と言われても何をどうしたらよいかわかりませんよね?
そんなときに、「必要な情報」と「必要なグッズ」が届いたらとても安心です!
ちょうど良く「注意喚起」や「対策」ができるのも、定期購入だからですね!
はじめてでわからないことばかりの方は獣医師監修の「こいぬすてっぷ」を試してみてはいかがでしょうか?
リンクを張っておきますので、「詳細」や「お値段」は下記にてご確認ください!
👇1歳までの子犬が対象(しつけをサポート)
子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】
👇全年齢対象(毎日の暮らしをサポート)
愛犬の健康をサポート獣医師監修【WAN Smile BOX】
また、愛犬のための「おすすめ商品記事」ベスト3をご紹介させていただいておりますので、下記を参考にご覧ください。



シュナウザー「アル」のYouTubeチャンネルも開設しておりますので、あわせてご覧ください!
気になった方は、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

登録者数「200人」突破しました!
引き続きよろしくお願いいたします!


人気ブログランキング
コメント